「災害時対応マニュアル」の全世帯配布及び各世帯へのお願いについて

平成30年7月豪雨では、福山市や近隣各地でも大変な被害が出ており、現在も復旧、復興作業が進められています。
被害にあわれた皆様には、謹んでお見舞いを申し上げます。

明王台学区自治会連合会・自主防災会では、昨年度の「まちづくり計画推進事業」の一環として、近年の大規模自然災害等に対応できるように、自主防災組織や各ご家庭の災害時や平常時の防災活動を具体化した「災害時対応マニュアル」を作成し、下記の4点セットを全世帯へ配布しています。(福山市が2月に配布した「防災ガイドブック」の明王台学区版です。ぜひ一緒に保管してください。)

《配布物》
① 災害時共助マニュアル(3つ折り6ページ)
② 災害時共助カード(両面刷り・1枚)
③ 黄色いリボン(フェルト生地・1枚)
④ ビニール袋(ジプロック・1枚)

特に黄色いリボン運動・災害時共助カードの作成・保管活動は、隣人の救助・避難活動や自力で避難することが難しい方(要支援者)への災害時の対応を迅速にするために学区独自の取り組みとして提案しています。(消防署・消防団に連絡済み) この活動の趣旨をご理解の上、ご協力をお願いします。

01_マニュアルパンフ_1ページ単位_ページ_1
01_マニュアルパンフ_1ページ単位_ページ_3
01_マニュアルパンフ_1ページ単位_ページ_2
01_マニュアルパンフ_1ページ単位_ページ_5
01_マニュアルパンフ_1ページ単位_ページ_4
01_マニュアルパンフ_1ページ単位_ページ_6
02_共助カード・黄色いリボン運動_1ページ単位_ページ_1
02_共助カード・黄色いリボン運動_1ページ単位_ページ_2

 

※先日、広島県から各ご家庭に「明王台小学校区土砂災害警戒区域・時捏警戒区域・配置図2018年3月版」が配布されました。これが最新版ですので「災害時共助マニュアル」の「明王台マザードマップ」に差し込みをお願いします。

2018.03土砂災害警戒区域・土砂災害特別警戒区域 位置図〔明王台小学校区]300dpi

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中