イノシシに注意!!

3丁目、4丁目とレンガ通り(遊歩道)沿いに、各丁目の自治会長さん、防火防犯部のみなさん、有志のみなさんによる、手作りのイノシシよけの柵・ネットと看板が設置されています。資材は福山市から提供していただいたそうです。
また、2020年11月15日から2021年2月15日までは狩猟解禁期間になるため、猟友会の方がイノシシ用の罠を仕掛けてくださるということです。

柵・ネットを設置したことで、人通りの多いところはイノシシから守ることができるようになりましたが、継続して行われているイノシシの活動の痕跡の確認や情報収集によると、イノシシも行動範囲を拡げて、柵・ネットがないところから出て来ようとしているようです。早朝や夕方の目撃情報が多いそうですが、日没の時刻も早くなってきていますので、夕方は特に注意してください。
新しい情報が入れば随時報告します。また、コメントなどで情報をいただけると助かります。

福山市のホームページにも「イノシシの基礎知識」「イノシシ被害対策マニュアル」など鳥獣被害対策情報が掲載されていましたので、参考にしてください。
鳥獣被害の対策を知ろう! – 福山市ホームページ
http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/soshiki/norinsuisan/76315.html

今日は、ふれあい夏まつりです。

ふれあい夏まつりのやぐらが立ちました。

各屋台などの準備は夕方から始まりますが、やぐらとテントが立つと、お祭り気分が盛り上がってきますね。

詳細不明ですが、ビンゴゲームの後に、少年と青年のドラムパフォーマンスがあるとか?やぐらの上でダンスパフォーマンスもあるとか?

何が起きるかわからない、第30回のふれあい夏まつりです。皆さんお楽しみに!

ふれあい夏まつり

7月27日(土)17:50より明王台小学校運動場で、明王台学区 ふれあい夏まつりが開催されます。

朝から、やぐらを組んだり、テントを立てたり、屋台の準備をしたりと大忙しですが、夜のお祭りは、みんなで楽しみましょう!

オープニングゲストには、よさこいチーム「備後男組」さんが来てくれます。

https://www.facebook.com/bingootokokumi/

続けて明王台小学校3、4年生のソーラン節や明王台音頭、炭坑節と、踊りっぱなしの夏まつりです。

毎年恒例のビンゴゲームは、今年も特別賞があるそうです。スイッチが当たるかも!

エンディングには、明王台小学校PTA役員の皆さんによる打上げ花火も楽しめます。

会場案内図の通り、食べ物、飲み物やゲームの屋台もたくさんありますが、欲しいものは、売り切れる前にお早めにお買い求めください。

中央公園を駐車場にしています。駐車台数に限りがありますので、ご協力をお願いいたします。

福山市自治連会報「市自治連」第85号が発行されました

最終ページの「あのまち このまち」コーナーには、明王台学区自治会連合会の土井会長の記事が掲載されています。

各ご家庭にも配布されていますので、紙面でも、ぜひご覧ください。

土井会長を始め、学区自治会連合会の多くの役員さんは、この4月21日の総会で2年の任期を終えられて、新役員さんと交代になりますが、役員になったことをきっかけに、これからも明王台学区のまちづくりに関心を持っていただけたら嬉しいです。

役員さん、元役員さんに限らず、まちづくりに関するアイデアや思ったこと、相談など、お気軽にコメントやメールを送ってください。お待ちしております。