コミュニティ道路の樹木の緊急剪定を行いました

8月29日(日曜日)朝から、一丁目コミュニティ道路の樹木の緊急剪定を行いました。

先日行われた臨時通学路点検で、老人会連合会、小学校PTA、子ども会育成協議会等複数の団体から「樹木の枝が伸びすぎており、通学路として危険性が高い」と指摘があった箇所です。

小学校の新学期が始まるまでには対応したいという思いから、土木常設員さんや新・旧一丁目自治会長さんをはじめとした有志により行いました。

今後も、今回のような環境整備活動(樹木の剪定、草刈り、イノシシ防護柵等)を行っていくそうです。このような活動に興味のある方は、公民館経由で土木常設員の倉橋さんに連絡を取ってみてください。このホームページのお問い合わせやコメントに連絡をいただいても引き継ぎますので、よろしくお願いします。

清掃活動を行いました

6月26日(土) 草刈り機講習会を行いました。講師は清掃部アドバイザーの吉田さんです。

6月27日(日) 明王台高校北側法面の草刈りを行いました。自治会役員さんを中心に約20名の参加がありました。

明王台高校法面の清掃活動は、今年度、もう一度行われる予定です。次回も参加をお願いします。

明王台学区・防災マップ看板を設置しました

  明王台学区自主防災会では、昨年度、福山市自主防災組織活動補助金制度を活用して明王台学区・防災マップ(公民館掲示用・看板用の2タイプ)を作成しました。(公民館用防災マップは、既に昨年秋に1階廊下に掲示しています。)

 看板用防災マップは福山市が廃棄予定であった看板を譲り受けて、5月30日(日)に3丁目バス停横の花壇に、下記の写真のように防災マップ看板として設置しました。

 防災マップには、学区内の土砂災害警戒(特別)区域図(ハザードマップ)・避難場所・避難経路・公衆電話位置図・災害用伝言ダイヤル・防災関連機器配置図等の災害時に備えておきたい情報を掲載しています。

 近くを通られる際には、防災マップを一見され、自分に必要と思える防災情報を確認し、有効活用していただければと思います。

明王台学区自主防災会

門松が完成しました

掲載が遅くなりましたが、今年も立派な門松を作っていただきました。


2019年1月14日の朝まで飾ってありますので、ぜひご覧ください。

1月14日には、午前10時から「餅つき大会」、午後1時から「とんど祭り」、午後4:30から「新年のつどい」が行われます。こちらもぜひご参加ください。