各戸に配布されてから時間が経ってしまいましたが、「明王台学区 防災ハンドブック」を掲載しました。

PCのブラウザでは以下のように表示されていると思いますので、「明王台学区 防災ハンドブック」をクリックしてください。

スマホのブラウザでは「メニュー」の中にありますので、次の画像のとおりタップしてください。



各戸に配布されてから時間が経ってしまいましたが、「明王台学区 防災ハンドブック」を掲載しました。
PCのブラウザでは以下のように表示されていると思いますので、「明王台学区 防災ハンドブック」をクリックしてください。
スマホのブラウザでは「メニュー」の中にありますので、次の画像のとおりタップしてください。
11月27日(日)、秋晴れのもと、明王台小学校運動場で明王台学区自主防災会主催の総合防災訓練を実施しました。
この防災訓練には、学区住民・自治会役員等、159名の参加がありました。昨年に続いて南消防署スーパーレスキュー隊の協力を頂き、人命救助活動のデモンストレーション見学や消防署隊員・消防団員の指導のもとで、消火器・AEDの取り扱いや簡易担架作成等を実践的に体験し、「防災」に関わる基本的な知識・技能を学習する機会になりました。
親子消防士体験コーナーでは、昨年度を超える親子の参加があり、消防服の試着や消防車の試乗・記念撮影など消防署・消防団や隊員・団員を身近に感じることができる機会となったことと思います。
また、学区総合防災訓練では、毎年、自宅でも訓練に参加できる形態として「黄色いリボン」(我が家は全員無事の目印)掲示運動を推進しています。本年度は、全世帯の約30%(約420世帯)が掲示して頂き、大きな前進をみました。
今後も防災訓練等の自主防災会活動を通じて、地域の防災意識の向上を図り,災害に強いまちづくりに取り組みましょう。
早朝よりご協力頂きました地域の皆様や消防関係団体の皆様、ご協力を頂き、誠にありがとうございます。
明王台学区自主防災会
先日の夏祭りの花火に続いて防災講座もライブ配信を行います。
アーカイブ配信も行いますので、後日視聴することもできます。
ご都合の良い時に、ぜひご覧ください。